今日のライブ配信は『桜餅作り』
どうぞご覧くださいm(__)m
久しぶりにトラブル発生の縦動画で失礼しました。
ピンクの桜の花をちょこんと頭にのせた桜餅。

着色料を使わないから、生地は白。
桜餅っぽくないから、不人気かな……と思ったら。
「白生地だからこそ、ピンクの花が映える」と嬉しいコメント。
そう言っていただけて、とってもハッピー♪
ライブでご紹介した湯呑み茶碗は香蘭社。

なんとも上品。
ちょっと前に、リハーサルで作った桜餅。

このときは、土物の器を中心に。
この雰囲気も、シックでお気に入りo(^▽^)o
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/♪
桜餅(道明寺)のレシピ
〇材料(4個)
桜の葉の塩漬け 4枚――水にさらしておきます(15分以上)
道明寺粉 50g
砂糖 小さじ1
熱湯 70g
こしあん 80g
お好みで食紅
〇作り方
1.ボウルに道明寺粉、砂糖、熱湯を入れて、混ぜます(食紅を入れる場合はここで)
2.蓋をして、5分おいておきます
3.餡を4等分して(1個20g)、丸めておきます
4.生地を電子レンジで2分加熱します
5.10分間おいておきます
6.桜の葉の水気を切り、キッチンペーパーなどで水気を拭っておきます
7.へらなどで生地を練ります
8.4等分して、円形に広げ、餡を包みます
9.桜の葉で巻きます
○飾り
桜の花の塩漬け 4個
1.塩を洗い流し、水に浸けて塩抜きをします
2.水気を絞り、キッチンペーパーなどで水気を拭います
3.皿に並べて、電子レンジで50秒加熱します
コメント
つばさぐも
動画拝見しました😊
marinさん本当に可愛らしい。
福岡は桜が満開になりました。
桜餅
母がよく作ってくれてました。
懐かしいな。
香蘭社の器は華奢なので
ついつい食器棚に仕舞いがち。
使ってあげようと思いました🌸
2021/03/22 URL 編集
カーペット おしゃれ 通販
2021/03/23 URL 編集
-
2021/03/24 編集
marin
そちらは桜が満開なんですね。
桜餅の季節ですね♪
お母さまの手作り桜餅、さぞかしおいしかったでしょうね。
素敵な思い出の桜餅、うらやましいです。
この湯呑みも普段は箱に入れてしまってあります。
でも、お客さま専用にはせず、普段も和菓子を食べるときには使うようにしてます。
大切にしてますが、もし割れたとしても、そのときは潔くと覚悟を決めて(^_-)
2021/03/25 URL 編集
marin
和菓子作りも楽しいです♪
2021/03/25 URL 編集