流行りの『マリトッツォ』の作り方。
どうぞご覧くださいm(__)m
マリトッツォはイタリアはローマの発酵菓子。
日本で流行ってるのは、コロンとした丸形。

本場のものは、細長いコッペパンのような形が一般的かもしれない。
本場でも、丸パンを使ったものあるようだけど、切り込みはむしろ真上のような~。

斜め切り込みも日本的なら、イチゴを貼りつけちゃうのも日本的。
「KAWAII(可愛い)」が大好きな日本人ならではのアレンジ。
かく言う私も、イチゴがなかったら、作らなかったかも。
自他共に認めるイチゴ好きだから、生イチゴのスイーツやパンには無意識のうちに手が伸びる。
というわけで、流行にうとい私が、めずらしく作った流行りの菓子パン。

じっと見てると、まん丸イチゴの目玉に見つめられてる気分になるから要注意。
ジブリ映画に出てくる生き物か、はたまた、スターウォーズに出てくるロボットか。
なんとなく似てるでしょ?
なんとなく、動きだしそうな気がしない?

というわけで、行き先が決まるまで、カバーをかけて捕獲。
| マリがまりひめでマリトッツォを作ったら、さぞかしおいしい♪ |
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/♪
マリトッツォのレシピ
●材料(8個分)
国産強力粉(北海道産小麦) 200g
砂糖 40g
インスタントドライイースト 3g
塩 3g
卵 1個(60g)
ぬるま湯 70g
無塩バター 40g(常温に)
生クリーム 200g
コンデンスミルク 20g
イチゴジャム 適量
粉糖(トッピング用) 適量
イチゴ 適量
●作り方
1.ボウルに強力粉から塩までを入れ、混ぜます
2.卵とぬるま湯をくわえて、混ぜます
3.水分がなくなったら、台に出して、捏ねます
4.粉っぽさがなくなったら、無塩バターをくわえて、さらに捏ねます
5.生地がなめらかになるまで捏ねたら、丸めて、ボウルに入れ、濡れ布巾などで蓋をして、温かい場所に置き、2倍にふくらむまで1次発酵させます
6.生地を8等分して、丸め、濡れ布巾をかけて、15分間休ませます
7.生地を丸め直して、オーブンシートを敷いた天板に並べ、1.5倍にふくらむまで発酵させます
8.180℃に予熱したオーブンで、12分焼いたら、しっかり冷まします
9.生クリームに練乳をくわえて、9分立てに泡立てます
10.パンに斜めに切り込みを入れ、ホイップクリームを入れ、真ん中にジャムを入れ、さらにホイップクリームを入れます
11.ホイップクリームの表面をならし、薄い輪切りにしたイチゴを貼りつけます
コメント
つばさぐも
なんと可愛く美味しそう!🤤
確かに👀見つめられてるような。
marinさんの動画は
どこでとめても絵になりますね(*´ω`*)
それだけご苦労があるのかなぁ。
いつもありがとうございます😊
2021/03/25 URL 編集
marin
動画を褒めていただけて、とっても嬉しいです。
動画作りは大変だと思うこともあるけれど、完成したときの喜びのほうがはるかに大きいです♪
大切に心をこめて作った動画。感想をいただけて、すごく励みになります。
ありがとうございます(*^_^*)
2021/03/28 URL 編集