fc2ブログ

レシピ動画『マリトッツォ』の作り方

流行りの『マリトッツォ』の作り方。

どうぞご覧くださいm(__)m



マリトッツォはイタリアはローマの発酵菓子。

日本で流行ってるのは、コロンとした丸形。
210324マリトッツォ2
本場のものは、細長いコッペパンのような形が一般的かもしれない。

本場でも、丸パンを使ったものあるようだけど、切り込みはむしろ真上のような~。
210324マリトッツォ1
斜め切り込みも日本的なら、イチゴを貼りつけちゃうのも日本的。

「KAWAII(可愛い)」が大好きな日本人ならではのアレンジ。

かく言う私も、イチゴがなかったら、作らなかったかも。

自他共に認めるイチゴ好きだから、生イチゴのスイーツやパンには無意識のうちに手が伸びる。

というわけで、流行にうとい私が、めずらしく作った流行りの菓子パン。
210324マリトッツォ3
じっと見てると、まん丸イチゴの目玉に見つめられてる気分になるから要注意。

ジブリ映画に出てくる生き物か、はたまた、スターウォーズに出てくるロボットか。

なんとなく似てるでしょ?

なんとなく、動きだしそうな気がしない?
210324マリトッツォ4
というわけで、行き先が決まるまで、カバーをかけて捕獲。


マリがまりひめでマリトッツォを作ったら、さぞかしおいしい♪


ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)

こちらもポチリとお願いしますm(__)m

ありがとうございます♪\(^o^)/♪


マリトッツォのレシピ
●材料(8個分)
国産強力粉(北海道産小麦) 200g
砂糖 40g
インスタントドライイースト 3g
塩 3g
卵 1個(60g)
ぬるま湯 70g
無塩バター 40g(常温に)

生クリーム 200g
コンデンスミルク 20g
イチゴジャム 適量
粉糖(トッピング用) 適量
イチゴ 適量

●作り方
1.ボウルに強力粉から塩までを入れ、混ぜます
2.卵とぬるま湯をくわえて、混ぜます
3.水分がなくなったら、台に出して、捏ねます
4.粉っぽさがなくなったら、無塩バターをくわえて、さらに捏ねます
5.生地がなめらかになるまで捏ねたら、丸めて、ボウルに入れ、濡れ布巾などで蓋をして、温かい場所に置き、2倍にふくらむまで1次発酵させます
6.生地を8等分して、丸め、濡れ布巾をかけて、15分間休ませます
7.生地を丸め直して、オーブンシートを敷いた天板に並べ、1.5倍にふくらむまで発酵させます
8.180℃に予熱したオーブンで、12分焼いたら、しっかり冷まします
9.生クリームに練乳をくわえて、9分立てに泡立てます
10.パンに斜めに切り込みを入れ、ホイップクリームを入れ、真ん中にジャムを入れ、さらにホイップクリームを入れます
11.ホイップクリームの表面をならし、薄い輪切りにしたイチゴを貼りつけます

コメント

つばさぐも

こんにちは🍓
なんと可愛く美味しそう!🤤
確かに👀見つめられてるような。

marinさんの動画は
どこでとめても絵になりますね(*´ω`*)
それだけご苦労があるのかなぁ。
いつもありがとうございます😊

marin

つばさぐもさん、こんばんは!
やっぱり見つめられちゃいましたよね(^^ゞ

動画を褒めていただけて、とっても嬉しいです。
動画作りは大変だと思うこともあるけれど、完成したときの喜びのほうがはるかに大きいです♪
大切に心をこめて作った動画。感想をいただけて、すごく励みになります。
ありがとうございます(*^_^*)
非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

カップでレアチーズケーキ・グレープフルーツゼリーのせ【レシピ】
『グラノーラや塩パンのごはん』動画
ヘルシーすぎるグラノーラ【レシピ】

カテゴリ