fc2ブログ

転んだ母と総菜パン

3月半ばのある日。

母から「全身が痛くて、動けないから、○○病院に連れていって」と連絡があった。

車で母のもとへ駆けつけると、本人は即入院する気満々で準備万端整えて、私を待っていた。

私はわけがわからないまま、母が希望する大病院へ向かった。
210330総菜パン1
でも、行きの車の中で、母から話を聞くうちに、「このご時世、その程度では入院させてくれないだろうなぁ」という予感。

診察すら受けられないんじゃないか、と。

あんのじょう、コロナ患者を受け入れているその病院では、診察を受けられず。

そのまま、近所の診療所に連れていった。
210330総菜パン2
結局、全身が痛むのは転んだせいと診断されて、母も納得したようなしないような~。

年を取ると、転んだ瞬間に全身にぎゅっと力が入って、激しい筋肉痛のような症状を発症してしまうのだと、私も母も初めて知った。

幸い、骨に異常はないから、特に治療はなしで、痛みが引くのをじっと待つのみ。
210330総菜パン3
しかし、86歳が1週間じっとしていると、足腰が弱ること、弱ること。

痛みのせいなのか、その日の出来事も私との会話も、ほとんど覚えていない様子。

このまま認知機能も衰えて、戻らないのか……と、本気で心配になった。

それでも、1週間後には痛みもおさまって、歩きだした。

そ〜ろそろ、よ〜ろよろ。
210330総菜パンと桜餅
本人に歩きたいという気持ちはあるから、この1週間、毎日、散歩におつきあい。

1日目は手をつなぎ、2日目は手を離し、すばらしい回復力。

回復したのは喜ばしいが、とたんに、あちこちに出かけはじめる母。

「ひとりで行くのは、まだやめて」と私が注意しようが、そんなことは聞いてないのか、忘れてしまうのか?

ひとりで散歩にいき、買い物にいき、駅前まで歩いてマッサージを受けにいく。

家に閉じこめておくわけにもいかないから、「とにかく転ばないように」とだけ言って、あとは自由にさせておくしかない。

それにしても、今回の母を見ていて痛感したのは、歩くことの大切さ。

歩けば歩くほど、頭も冴えていく様子。

パソコンの前に座りこんでる時間がやたら長いわが身を反省。

私こそ、もっと歩かなくちゃ。

写真は、母に差し入れた総菜パンと桜餅。



ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)

こちらもポチリとお願いしますm(__)m

ありがとうございます♪\(^o^)/♪


総菜パンレシピはこの動画。

コメント

つばさぐも

こんにちは marinさん。
お母様大変でしたね。
とにかく骨に異常がなかったこと
よかったです。

読み進むなか
思わず笑ってしまってすみません(>_<)
私の母を見ているようで…。
絶えず動いてる人はかくしゃくとしてますものね。
元気な姿
いつまでもそのままでと思います。

marin

つばさぐもさん、こんばんは!
母は「ひとりで歩いて、なんでもできる」が自慢というか、心の拠り所だったようで、動けなくなったのは大きなショックだったようです。
なので、歩けるようになったら、じっとはしていらない様子。
買い物の荷物を持ち帰るのに、シニアカートがあった方がいいのでは? と勧めましたが、断固拒否でした^^;

つばさぐもさんのお母様はお元気なんですね。
元気が一番^ ^

ひまわり

おはようございます。
おかあさん、大事なくてよかったです。

でも、こういうことが現実になると今後はやっぱり不安ですよね。

実は最近近所の人が転んで入院、そのまま車いすの生活になり施設に入ったみたいです。その人も85歳くらいだったんじゃないかな?

やっぱり高齢になると転倒による骨折は命取りになるみたいですので、お母さんにも十分注意してもらうようお話したほうが良いですね。

そふぃあ

こんにちは
はじめまして。
いつも美味しそうな画像を、PCの向こうからヨダレもんで拝見しています。

お母さま、大事無くて良かったです。
我が家にも実家にも、ヨロヨロ、ヨボヨボの母親たちがいますので、お気持ちお察しします。
普段なら大きな病院に行けば安心と思いますが、このご時世ですからいろいろと不自由も多いですね。

お母さま、ご自身で動いてられるなら一安心。
昭和一桁世代でしょうか?お強いです。

P.S.
動画、ゆっくり拝見しました。
お母さま、私の母と同い年ですね。
私は父親との間に長いこと葛藤がありましたが、昨年、父を亡くして寂しいです。
ようやく半年が過ぎました。

ばんしい

お母様、大事にいたらなくてよかったですね!
歳をとると足元がおぼつかなくなるから、気をつけないと。。。
実家の両親も似たような歳で(14年生まれ)心配ではあります(^^;
ちょこちょこ出かけてはいるようですが、このコロナ騒動で機会が減ったらしくて・・・
いつまでも元気でいてほしいですねw

ところで。。。いつの頃からか、marinさんの動画が視れなくなってしまいました><
何故かエラーが発生してしまうんです(^^;;;
他のは視れるのに・・・原因を探ってるところです!

marin

Re: おはようございます。
ひまわりさん、こんばんは!

気にかけてくださって、ありがとうございます。
母はまあまあ普通に歩けるようになりました。
骨が折れなくて、本当に良かったです。

「転ばないように」と口が酸っぱくなるほど注意して、「もし骨折して、一か月寝込んだら、復活できないよ」ととどめの一言も。
本人も歩けなくなることをいちばん畏れているので、注意してくれると思います。

marin

Re: こんにちは
そふぃあさん、こんばんは!

いつも見てくださってありがとうございます。
母は昭和一桁世代、昭和9年生まれです。
以前に比べて、足元がおぼつかなくなってきたので、ついに転んでしまったかという感じです。
本人は歩けなくなることを恐れているので、これからはもっと注意してくれると思います。そう願いたい……

そふぃあさんも身近に高齢のお母さまがたがいらっしゃるんですね。
共感していただけて、心強いです。ありがとうございます!

marin

ばんしいさん、こんばんは!
お気遣いありがとうございます!

回復して、また歩けるようになって、本当に良かったです。
充分に注意するようにと、口が酸っぱくなるほど、母に言ってます(^0^;)

ばんしいさんのご両親はお元気そうで何よりです。
高齢者は特に人と会うのもままならない状況。それも辛いですね。

動画が観られなくなってしまいましたか!?
それは……がっかり。
なぜでしょうね(>_<)
エラーがなくなってくれますように(_ _)
非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

カップでレアチーズケーキ・グレープフルーツゼリーのせ【レシピ】
『グラノーラや塩パンのごはん』動画
ヘルシーすぎるグラノーラ【レシピ】

カテゴリ