手作りアイスクリーム。
バニラと抹茶の二種類。

アイスクリームメーカーなしで作りました。
アイスクリームをよそったのは、うん十年前のNIKKOの脚付きの器。

これによそっただけで、品(ひん)が100倍アップ。
「アイスクリームだって、人間だって、品格が大事よね」と、わかったようなわからないようなせりふを口にしたくなる。
「中身のアイスの味なんて、もうどうでもいいの」という気分にもしてくれる。
いや、いや、どうでもよくないね。

すごくシンプルな材料と、シンプルな作り方。
しかも、途中でかき混ぜなくて良いのに、こんなにおいしいアイスクリームが食べられるとは! われながら感激o(^▽^)o
(レシピはいつもどおり、いちばん下のほうをご覧ください)
↑と書いたのは、ここから少し余計な話が入るから。
最近、またまたブログが滞りがちで、われながら悲しい。
料理のことはもちろん、それ以外にも、心の叫びとか(?)、いろいろ書きたいことが溜まっているのだけれど。
現実の予定、心の中の予定(?)が詰まってて、手がまわらないのが現状。
そういう状態が続くのはあと一か月。
その後は、また元のペースに戻れるはず。
と、まあ、こんなことを書いたのは、このブログが私の生存確認の役目を果たしているはずだから。
もう何年も前のことだけど、「このブログが途絶えたら、私の身に何か起きたと思って、確認しにきてね」と娘に言ったことがある。
「そんなの怖くて見にいけないから、そのときはお兄ちゃんに頼むわ」というのが娘の返事だった。
でも、たぶん、娘はもうそんなことを覚えていないと思う。
小学生ふたりの母として、忙しい毎日を送ってるから、たぶんもう、このブログも確認してないんじゃないかな~。
だったら、誰に向かっての“生存確認”なのか、今となっては謎だけど。
何はともあれ、ブログは滞っても、私は元気でやってます。
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/♪
バニラアイスクリームのレシピ
○材料
卵黄 1個
砂糖 30g
バニラエッセンス 少々
生クリーム 200g
○作り方
1.卵黄、砂糖、バニラエッセンスをすり混ぜます(とろりとするぐらいまで)
2.生クリームをしっかり泡立てます
3.卵黄生地(1)とホイップクリーム(2)を混ぜ、冷凍できる容器に移します
4.冷凍庫で4時間以上凍らせます
抹茶アイスクリームのレシピ
○材料
熱湯 大さじ2
抹茶パウダー 6g
卵黄 1個
砂糖 40g
生クリーム 200g
○作り方
1.ボウルなどに熱湯と抹茶パウダーを入れ、よくかき混ぜます
2.別のボウルに卵黄、砂糖、バニラエッセンスをすり混ぜます(とろりとするぐらいまで)
3.抹茶ペースト入りのボウルに生クリームを注ぎ、しっかり泡立てます
4.卵黄生地(2)と抹茶ホイップクリーム(3)を混ぜ、冷凍できる容器に移します
4.冷凍庫で4時間以上凍らせます
*生クリームを泡立てるときは、ボウルの底を氷水にあてます。
このアイスクリームを、YouTubeライブ配信で作りました。
アイスクリーム作りは、10分頃からはじまりますm(__)m
コメント
つばさぐも
今日は暑かったですね(><)
そんな時のアイスクリーム🍨
ちょっと嬉しいな。
保冷剤を泡立てる時に使うなんて
目からうろこ🐟
いつもありがとうございます。
お忙しい中
YouTuberにブロガーに翻訳家‥etc.
凄すぎます。
無理しませんように☺️
2021/07/20 URL 編集
marin
そちらもかなりの暑さですよね。
アイスクリームを食べて、乗り切りましょう😊
YouTubeライブ配信も見ていただけたとは、感激です。
保冷剤は氷より長持ちするので、生クリームの泡立てに使うと便利です。
暑い日は、タオルに包んで、首に巻きつけたりしてます。色々使える保冷剤です(^ ^)
なんだか、予定が詰まってて……心の叫びが溜まりがち(?)
優しい言葉をいただけて、ほっとしました。
ありがとうございます(^-^)
2021/07/20 URL 編集
ひまわり
子供の頃、アイスクリームメイカー?を買って家で作ってたことがありましたが、生クリームをホイップして合わせるだけでも作れるのですね。びっくり
個人的にはバニラと抹茶は両方とも好きなので、両方とも食べてみたいです。あ~んしてるので食べさせてください。( *´艸`)
PS
ちなみにですがNIKKOは今も存在している上場企業です。ノリタケとは別会社ですね。
https://www.nikko-company.co.jp/
2021/07/21 URL 編集
marin
生クリームをきちんと泡立てると、美味しいアイスクリームになります♪
暑いから、今も食べてますよ〜。夜中のアイス、危険……
アイスは簡単に持ち運びできないので、ひとりでちびちび。
誰か食べにきてくれたら、あーんしてあげるのに(って、かえって迷惑)
NIKKO様には申し訳ないことをしてしまいました。
ライブのあとですぐに気づいて、説明欄に「お詫び」を記したんですが……そんなところまで誰も見ないですよね。
迂闊なことを口ばしらないよう、充分気をつけますm(__)m
2021/07/21 URL 編集
ひまわり
失礼しました。(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
高級食器ブランドの大倉陶園はノリタケの森村グループ系ですが、NIKKOは石川県の会社だったのですね。私も知らなかったのですが上場企業としては名前は知っていました。
今回確認のために高級食器メーカーを調べてみたら、有田、九谷、愛知(瀬戸)などやはり昔から磁器生産の盛んだった場所から出ているのですね。
その中で(NIKKOとはぜんぜん関係ないけど)磁器素材で今やそれぞれが巨大な企業となった(日本特殊陶業、日本ガイシ、TOTO、ノリタケ)森村グループってやっぱりすごいな~と思いました。
勉強になったわ~。
2021/07/22 URL 編集
marin
いえいえ、説明欄までは見ないのが当たり前ですから。
これからももっと気をつけないと(^_^;)
本当に、森村グループはすごいですよね。
その思い込みでまちがえた(@_@)
2021/07/23 URL 編集