fc2ブログ

『副反応と作り置き』動画・成城石井の杏仁豆腐レシピ

『副反応にそなえて作り置き・杏仁豆腐の作り方』動画をご覧ください。

テロップに漢字のまちがいがありました。ごめんなさい(ノ_<)

何度も見直してから公開してるのに、こういうミスをよくやらかします。

あぁ、残念、悔しい、観てくださる方に申し訳ない(_ _)


不手際はいろいろありますが、気を取り直して。

成城石井のオリジナルスイーツ・杏仁豆腐を完コピです♪
210910成城石井の杏仁豆腐1
われながら、なかなかの出来(*^o^*)

寒天ではなく、ゼラチンを使って、とろりとさせるのがコツです。
210910成城石井の杏仁豆腐2
わりと簡単にできるので、お勧めです(^▽^)
(レシピはこの記事の一番下。お手数おかけします(^^ゞ)

ちなみに、本家さんの杏仁豆腐はこちら。
210910成城石井の杏仁豆本物
「ねっ、瓜二つでしょ?」( ̄^ ̄)


作り置きのパンは、ふた口サイズで食べやすいパヴェ。
210910パヴェ1
ミルクの風味が、郷愁を誘う味。

体調が悪くても、ちょっとつまんでパクッといけます。
210910パヴェ2
元気なときに食べても、もちろん美味しい。

あとは、おかゆを作って、冷凍して。
210910作り置き
カボチャのスープは、蓋付きの器に移して、冷蔵庫で待機。


注射はぜんぜんわくわくしないし、むしろ気が重いΣ(ω |||)

だからこそ、たとえ体調不良になっても、食事には困らないという安心感は大きい。

「副反応、どんと来い! (本当は来なくて良いよ)」という気分で、予防接種を受けにいきました。


で、肝心の副反応ですが。

動画にあるとおり、接種翌日の夜に37.5℃の熱が出ました。

38℃まで上がったら、解熱剤を飲むつもりだったけど。

「腕も痛いし、もう飲んじゃお~」

朝までぐっすり眠って、翌朝はすっきり。

副反応はもう終わり――と、ほっとして過ごした数日後。

接種箇所の10㎝下あたりがうっすらと赤くなり、少し熱を持っているような。

モデルナアーム、発生!

ファイザーを受けたのに、モデルナアームになるとは、律儀な腕です。

ファイザーではそういう副反応はないと言われてるのにね。

とはいえ、その症状もひどくなることはなく、2日ほどでおさまりました(*^_^*)




ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)

こちらもポチリとお願いしますm(__)m

ありがとうございます♪\(^o^)/


成城石井の杏仁豆腐のレシピ
○材料(3個分)
・杏仁豆腐
水 大さじ2
粉ゼラチン 5g
牛乳 350ml
コンデンスミルク 25ml
杏仁霜 20g
ナタデココ 12個ぐらい

・レモンゼリー
水 大さじ1
粉ゼラチン 3g
水 100ml
砂糖 25g
レモン汁 小さじ1

グレープフルーツ(ルビーとイエロー)・オレンジ・メロン 各3切れ

○作り方
【杏仁豆腐】
1.水(大さじ2)にゼラチンをふり入れ、ふやかします
2.鍋に牛乳、コンデンスミルク、杏仁霜を入れて、かき混ぜながら温め、鍋肌が沸いてきたら、火を止め、ふやかしたゼラチン(1)をくわえて溶かします
3.カップにナタデココを入れ、杏仁豆腐液を注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固めます

【レモンゼリー】
1.水(大さじ1)にゼラチンをふり入れ、ふやかします
2.鍋に水(100ml)と砂糖を入れ、火にかけ、かき混ぜながら温めて、砂糖が溶けたら、火を止めます
3.レモン汁とふやかしたゼラチン(1)をくわえて溶かします
3.容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます

【組み立て】
1.レモンゼリーをフォークで細かく崩して、杏仁豆腐にのせます
2.フルーツをのせます

コメント

そふぃあ

無事に経過して何よりでした
marinさん、こんにちは。
前回のワクチン接種がほぼ同時期だったので、お互いに2回目ですね…と思って注射に向かいました。
熱も発疹も出てしまったのですね。
だけど、短時間に過ぎてくれて何よりでした。

私も数日過ごせるように食事の準備をしたけれど、おでんという庶民料理(笑)
しかも、残暑厳しいこの時期におでんって…。
marinさんのようにお洒落なパンがあったら、もっと心強かったかも。
いつも「おいしそ~」を連発しながら拝見しています。

つばさぐも

こんばんは。
動画拝見して
marinさんの手際の良さに惚れ惚れ。
事前の準備大切ですね。
杏仁豆腐がどっさり美しく美味しそう😋

熱が上がり切る前にお薬飲んでよかったです^_^
腕の赤みはひきましたか?
早くコロナが収束しますように。



marin

Re: 無事に経過して何よりでした
そふぃあさん、こんにちは!

同じ時期に2回目だったんですね。
そふぃあさんは大丈夫でしたか〜。
2回目は高熱を覚悟していたので、意外と軽かったと感じました(^ ^)

おでんの作り置き、いいですね。
冷やしおでんもあるぐらいだから、暑い時期でもGood!
コクのある出し汁は、冷やして飲んでも絶品です(^_^)V

いつも観てくださって、ありがとうございます♪

marin

つばさぐもさん、こんにちは!
動画を観てくださって、ありがとうございます!
つばさぐもさんの感想は、いつも励みになります(^ ^)

作り置きの心強さを実感しました。
解熱剤も一粒でしっかり効いて、赤みも2日間で引きました。

普通の暮らしが早く戻ってきてほしいです。
非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

カップでレアチーズケーキ・グレープフルーツゼリーのせ【レシピ】
『グラノーラや塩パンのごはん』動画
ヘルシーすぎるグラノーラ【レシピ】

カテゴリ