『ピタパンは魚焼きグリルでお手軽に』動画。
どうぞご覧くださいm(__)m
ふっくらふくらんで、具がたっぷり入る風船パン。

勝手に「風船パン」と呼んでるけど、一般的にはピタパンです。
これまで、オーブンで焼いたり、フライパンで焼いてみたりと、いろいろ試してみたけれど。
ふくらむ確率はまちまち。
そんななか、いまや、魚焼きグリルでの確率は100%

オーブン料理が大好きな私でも、ピタパンだけは魚焼きグリルがだんぜんお勧め。
でも、懸念もひとつ。
もしや、魚焼きグリルって、各家庭によって、ぜんぜんちがうのかな?
わが家と娘の家は、無水両面焼きグリルで、ほぼ同じ。
よそのお宅のキッチンにはどんなグリルがついているんだろう?
気になってしかたがない。

これから、友達のお家にお邪魔するときは、まっさきにグリル・チェックしちゃうかも(´∀`*;)ゞ
| わが家のガスコンロ。無水両面焼きグリルがついてます👍 |
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/
ピタパン(魚焼きグリルで焼く風船パン)のレシピ
○材料(4個分)
国産強力粉(北海道産小麦) 125g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 ふたつまみ
ぬるま湯 80g
オリーブオイル 小さじ2
打ち粉(強力粉) 適量
○作り方
1.ボウルに強力粉、ベーキングパウダー、塩を入れ、ざっと混ぜます
2.ぬるま湯とオリーブオイルをくわえて混ぜて、生地をまとめます
3.台に出し、折っては押さえるという作業を20~30回繰り返します
4.4等分して、丸めます
5.台に打ち粉をして、直径15㎝の円に伸ばします
6.魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、熱します(中火で約3分)
7.アルミホイルの上に生地を置き、ふくらむまで焼きます(中火で3~4分)
8.裏返して、1~2分焼きます
コメント
つばさぐも
明きの青空
綺麗ですね~(´-`*)
我が家の魚焼きグリルは年季の入ったもの(;´∀`)
水を張るタイプです。
ピタパン
具がぎっしり。
ぱくっと頬張りたいですね。
2021/11/03 URL 編集
marin
見あげるだけで、元気になります♪
豆飛行機は見えなかったけど~(^^ゞ
今も水を張るタイプが一般的みたいですね。
何年か前にコンロを取り替えて、無水両面焼きグリルになったときに、こんなのがあるの? と驚きました。
キッチンの進化についていけてないです(^0^;)
おいしいピタパンでした(^▽^)
2021/11/06 URL 編集