11月半ばの、イチゴのケーキ週間。
これまでとはちょっと異なるお仕事をいただいて、ケーキを作って、撮影することになったのでした。
その試作として、2種類のイチゴのケーキを作りました。
そのひとつが、イチゴのドームケーキ

ドームケーキを作るのは数年ぶりだろう?
どんなふうにクリームを絞ろうか……
久しぶりすぎて、迷子になりました(^0^;)
クリームをピンク色にしたくて、いくつかの方法を試して。
最終的に、イチゴジャムで上品な薄ピンク。
決め手は、何よりも味。
ジャムを使ったクリームは、酸味と甘みのバランスが絶妙でしたo(^▽^)o
カット面をパチリ。

中身は、真ん中にスポンジをはさんで、クリームとイチゴは2段。
以前、スポンジをはさまずに、クリームとイチゴを詰めこんだときに、
、
「クリームが多すぎて、くどい」と、娘に言われたのを思い出したのでした。
今回のドームケーキは、娘も大絶賛。
スポンジケーキ、クリーム、イチゴ、イチゴ味のクリームのバランスが、ほんとに絶妙(←自分で言う)
図々しくも、「これまで食べたイチゴと生クリームのケーキの中で、いちばんおいしい!」と断言しちゃったのでした.゚+.(・∀・)゚+.
ドームケーキのために、めちゃくちゃ久しぶりに焼いたジェノワーズ。

ちゃんとふくらんで、よかった*^_^*)
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/
ピンクのドームケーキ
●材料(直径約15㎝ボウル1台分)
・本体
ジェノワーズ(スポンジケーキ) 18㎝ 1台
生クリーム 150g
牛乳 8g
砂糖 8g
イチゴなどのフルーツ 適量
・ナッペ
生クリーム 150g
牛乳 6g
イチゴジャム(裏ごし) 90g
(イチゴピュレの場合:生クリームに8%量のいちごのピュレを加え、ゴムベラで優しく混ぜます)
イチゴなどのフルーツ 適量
アラザン 適量
●作り方
1.ボウルの内側を霧吹きなどで湿らせ、ラップを敷きます
2.スポンジケーキを3枚にスライスします
3.3枚のうちの真ん中部分(いちばん柔らかい部分)のスポンジケーキを、ボウルの内側に敷きつめます。足りない部分は、工程6や8でくりぬいた余りを使います
4.生クリームに牛乳と砂糖をくわえ、氷水で冷やしながら8分立てに泡立てます(つのがピンと立つくらい)
5.敷きつめたスポンジケーキのの1/3ぐらいまでホイップしたクリーム(5)を入れ、スライスしたイチゴを、放射状に並べます(中央にはイチゴを置かないようにします)
6.スポンジケーキの1枚を、ちょうどよい大きさにくりぬいて、クリーム+イチゴの上に置きます
7.9分目までクリームを入れ、半分にカットしたイチゴを並べます
8.スポンジケーキの残りの一枚を、ちょうどよい大きさにくりぬき、蓋をするように置き、ラップをかけて、冷蔵庫で30分以上冷やします
9.底部分のラップをはずし、回転台などの上に、ひっくり返して置き、ケーキを取りだします
9.ナッペ用生クリームに牛乳をくわえ、7分立てに泡立て(柔らかいつのが立つくらい)、ジャムをくわえて混ぜます
10.ナッペして、残ったクリームを絞り袋に入れて、絞り出し、イチゴやアラザンなどでデコレショーンします
*生クリームは初心者向けに多めに用意しています。ナッペなどに慣れていれば、100gで足りるかも。
コメント