真冬に食べたい、ほかほか肉まん

もっちりしてて、ふんわりしてる肉まんは、なんといっても生地が自慢♪
豚こま肉で作る具も、こだわりのおいしさ😋
「雪が降った日に、肉まんを作って、食べて、あったまりました」ーーそんな動画をYouTubeで公開しました。
築44年の極寒(!)のキッチンで温かく過ごすためにやっていることや、久しぶりの編み物なんかも、動画に盛り込んでます(^▽^)
見てねm(__)m
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/
もっちり・ふんわり肉まんのレシピ
○材料(8個分)
ぬるま湯 170g
インスタントドライイースト 5g
強力粉(北海道産小麦) 200g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2(6g)
砂糖 30g
塩 ひとつまみ
植物油 大さじ1(12g)
豚こま肉 250g
長ネギ 1/2本
干し椎茸 3枚(6g)
筍の水煮 70g
生姜 ひとかけ
醤油 大さじ1(18g)
オイスターソース 大さじ1(18g)
酒 大さじ1(15g)
ごま油 大さじ1(12g)
砂糖 小さじ1(3g)
塩 ふたつまみ
胡椒 少々
片栗粉 大さじ1(9g)
○作り方
1.ぬるま湯にインスタントドライイーストをふり入れ、溶かします
2.ボウルに強力粉から植物油までを入れて、混ぜたら、イースト液(1)をくわえて、混ぜます
3.粉気がなくなったら、台に取りだして、なめらかになるまで捏ねます
4.表面が張るように丸めて、ボウルに入れ、濡れ布巾をかけて、2倍にふくらむまで、温かい場所で発酵させます
5.【発酵中に肉あんを作ります】
豚肉と野菜をみじん切りにしてボウルに入れ、すべての調味料をくわえて、しっかり混ぜます
6.発酵した生地を8等分して、丸め、濡れ布巾をかけて、15分間休ませます
7.とじ目を上にして、軽くつぶし、めん棒で直径15㎝ほどに伸ばします
8.肉あんを包みます
9.せいろにクッキングペーパーを敷き、湯が沸騰して、蒸気が上がったら、肉まんを並べ、蓋をして、強火で15分間蒸します
コメント
ツキ
コンビニで見るとつい買ってしまう…
しかし食欲に溺れたお腹は贅肉まんだ。
ほっぺについた大福が萎むまでは禁肉まんだ!
嗚呼だけど、、今夜の夜食は何にしよう…
2022/01/19 URL 編集
通りすがり
お料理はもとより写真が素晴らしいですね。
ご自身で撮られているのですか?
それともご家族の方でしょうか?
構図からライティングから素人の方ではないですよね。
2022/01/20 URL 編集
つばさぐも
肉まんにより
やわらかあたたかに(´-`*)
2022/01/21 URL 編集
marin
言葉遊びのセンスが、すごすぎる〜\(^^)/
真冬のコンビニで、禁肉まんは辛すぎます^^;
2022/01/21 URL 編集
marin
写真を褒めていただけて、嬉しい♪
モチベーションが200%アップしました!
感謝〜(^ ^)
すべて自分で撮ってます。
写真と料理が好きなだけの素人です。
2022/01/21 URL 編集
marin
そのおかげで、蒸し器の湯気がモワモワとよーく見えます。
お腹もお肌も心も潤う蒸し器は、わが家の冬の風物詩♪
2022/01/21 URL 編集