押し栗あんぱんを作ってみました。
どうぞご覧くださいm(__)m
パンがムギュ、栗餡がホワッ。

この食感がたまらない。

5円玉みたいな見た目が大好き(*^_^*)
押し栗あんぱんのレシピ
○材料(6個分)
強力粉(北海道産小麦) 180g
全粒粉 20g(全粒粉はお好みで。強力粉だけ(200g)でもOK)
砂糖 10g
塩 2g
インスタントドライイースト 2g
水(または、ぬるま湯) 120g
植物油 6g
白餡 170g
マロンペースト 70g
(お好みで)
ラム酒 少々
栗の渋皮煮 3個
ケシの実 適量
○作り方
【栗あんの準備】
・白餡とマロンペーストを合わせて、混ぜ、お好みでラム酒をくわえて、混ぜます
1.ボウルに強力粉から植物油までを入れて、混ぜます
2.粉気がなくなったら、台に取りだして、捏ねます
3.捏ねあがったら、丸めて、ボウルに入れ、濡れ布巾をかけて、2倍にふくらむまで、発酵させます(参考:室温25℃、または、オーブンの発酵機能35℃で1時間~1時間半)
4.6等分して、丸め、濡れ布巾をかけて、15分間休ませます(この間に栗あんを用意してもOK)
5.とじ目を上にして、軽くつぶし、めん棒で円(直径約18㎝)に伸ばして、栗あん(1個約30g)を包みます
6.オーブンシートを敷いた天板に
セルクル(直径約9㎝)を並べ、とじ目を下にして生地を置き、水を霧吹きして、半分にカットした栗の渋皮煮を軽く押しこみ、ケシの実を散らします
7.2次発酵させます(セルクルの八分目まで)(参考:室温25℃、または、オーブンの発酵機能40℃で30分)
8.オーブンシートをのせ、さらに天板をのせて、200℃に予熱したオーブンで、13分焼きます
(ガスオーブンを使っています。お使いのオーブンによって温度と焼き時間は調節してください)
〈さらしあんで作る白餡〉
○材料
さらしあん 60g
砂糖 40g
水 200g
塩 ひとつまみ
○作り方
1.小鍋にさらしあん、砂糖、水を入れ、混ぜながら、弱火にかけ、溶かします
2.中火にして、かき混ぜながら、煮詰め、好みの固さになったら、火を止めます
3.塩をくわえて、混ぜます
| さらしあんの便利さ! あらためて実感しました(^▽^) |
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/
なんだかなぁ~、気持ちがもわもわっとしてて、ブログの更新が滞りがちです。
あれもやりたい、これもやりたい。
でも、うまくいかない。
もしかしたら、あれをやっても、これをやっても、なんの意味もないんじゃないか。
心の中で、天使と悪魔の囁き合い。
すべてのことに意味を持たせようとするのが、よくないんですよね。
50のことをして、そのうちひとつでも意味があれば、それで良し。
そう思えたらいいのになぁ。
コメント