fc2ブログ

『黒豆と抹茶のうずまきパン』動画【レシピ】

『無理しないパン作り・黒豆と抹茶のうずまきパン』を公開しました。

どうぞご覧くださいm(__)m



黒豆が大好きで、季節に関係なく炊いてます。

お正月のおせち料理にも、もちろん炊きました。

残った黒豆を利用して、パンを焼く……と言いたいところだけど。
221224黒豆抹茶くるくるパン
余らせるように、わざとたくさん煮て、パンやお菓子に入れてます(*^_^*)

甘く煮た黒豆は、冷蔵庫に入れれば1週間はもつ。

1週間では食べきれないほどたくさん煮たら、冷凍保存。

冷凍なら、2、3カ月はもつから一安心。

黒豆にしろ、なんにしろ、いつでも豆が食べられるという安心感。

それほど豆Loveですo(^▽^)o


今年の私のテーマは「食べて、健康になる」

もう少し詳しく言えば、「食べることで、体も心も元気になる」

今のところ体も心も健康だけど、もっと強くなれたら最強ヽ(≧∀≦)ノ

甘いものは心の栄養、なーんてことを言うけれど。

さまざまな食べ物や微量栄養素(ビタミンやミネラル)が気持ちを整えてくれるのは、実験で立証されてる事実。

栄養が大切なのは、わかってたけど。

食べたもの(栄養素)が、体の中で化学反応を起こして、体や心にさまざまな影響を及ぼす、ってことを具体的にイメージしたことはなかった(^0^;)

今年のテーマを言い換えるなら、「食べ物の力を信じて、元気に暮らしたい」です.゚+.(・∀・)゚+.


【黒豆の効能(栄養素)】
アンチエイジングと目の健康(ポリフェノール・アントシアニン)
美肌や骨粗しょう症予防(大豆イソフラボン)
コレステロールを下げる(大豆サポニン)
腸内環境が整う(食物繊維)


北海道産もおいしいです(^^)


ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)

こちらもポチリとお願いしますm(__)m

ありがとうございます♪\(^o^)/


黒豆と抹茶の渦巻き食パンのレシピ
○材料(1斤)
強力粉(北海道産小麦) 250g
砂糖 25g
塩 4g
スキムミルク 15g
インスタントドライイースト 3g
水 150~175g
無塩バター(常温) 15g
抹茶パウダー 小さじ2(5g)
熱湯 小さじ2
黒豆煮 100g

●作り方
1.ボウルに強力粉から水(冬はぬるま湯・夏は冷水)までを入れ、混ぜ、捏ねます
2.粉気がなくなったら、無塩バターをくわえて、さらに捏ねます
3.抹茶パウダーに熱湯をくわえて、混ぜます
4.生地を2等分して、片方に抹茶液(3)をくわえ、むらがなくなるまで捏ねます
3.2種の生地をそれぞれ丸め、ボウルに入れて、濡れ布巾で蓋をして、温かい場所で2倍にふくらむまで1次発酵させます
4.型に油を塗ります
5.生地をそれぞれ型の横幅に合わせて伸ばし、白生地の上に黒豆の2/3量を散らして、抹茶生地をのせて密着させ、残りの黒豆をちらして、端から巻き上げ、型におさめて発酵させます
6.190℃に予熱したオーブンで20分焼きます


コメント

非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

米粉の焼き菓子
幸せお菓子便
『フランスパン(リュスティック)と3食ごはん』動画【レシピ】

カテゴリ