『土鍋だけパン・捏ねないカンパーニュの作り方』動画を公開しました。
どうぞご覧くださいm(__)m
「土鍋だけパン」を作りました。
土鍋ごとオーブンに入れて焼くカンパーニュのことです。

土鍋にすっぽりおさまって、ぬくぬくしてるパンに、癒される〜。
(そんなふうに感じるのは、私だけ?)
それはともかく。
捏ね台も発酵かごも使わず、生地づくりに必要な道具はほぼ土鍋だけ。

なので、「土鍋だけパン」と呼んでます。
飾りクープは、目下(永遠に?)練習中。

もっと繊細な模様が描けるようになりたいなぁ。
100均のカミソリでクープを入れてるくせに、贅沢な悩みです。
庭の金柑を収穫して、簡単ジャムを作って、スライスしたカンパーニュと一緒に食べました。

質素だけど、心はたっぷり満たされるごはん。
今日もおいしいごはんをありがとう(*^_^*)
ブログ・ランキングに参加していますヽ(^。^)丿
にほんブログ村↑ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
ありがとうございます♪\(^o^)/
土鍋だけパン(カンパーニュ)
○材料(1個分)
インスタントドライイースト 2g
ぬるま湯 145g
砂糖 5g
塩 3g
強力粉(北海道産小麦) 150g
全粒粉 50g
○作り方
1.土鍋にイーストから塩までを入れ、軽く混ぜます
2.強力粉と全粒粉をくわえて、混ぜます
3.粉っぽさがなくなったら、ひとまとめにして、蓋をして、30分休ませます
4.手水をして、生地の縁に指先を入れて、生地を引き上げ(切れない程度に)折りたたみます。45度ずつ角度を変えて、生地を引き上げては折るという作業を8〜10回繰り返し、蓋をして30分やすませます
5.4の作業をさらに1、2回繰り返し、グルテンができていれば(グルテンチェック:生地の一部を薄く伸ばしても、ちぎれなければO K)、ひとまとめにして、蓋をして、温かい場所で2倍にふくらむまで発酵させます
6.打ち粉をした台の上に生地を取り出し、縁からすくいあげるようにして、丸めます
7.(洗った)土鍋に蒸し布を敷き、とじめを上にして生地を入れ、蓋をして、発酵させます
8.土鍋の蓋とともに、オーブンを230℃に予熱します
9.生地の上にオーブンシートをのせ、土鍋ごとひっくり返して、生地を取り出します
10.土鍋をコンロにのせ、弱火で加熱します
11.パン生地から蒸し布をはずし、強力粉をふりかけ、お好みのクープを入れ、オーブンシートごと土鍋に入れ、蓋をします(別の鍋の蓋を利用)60
12.オーブンの予熱が完了したら、暖めた土鍋の蓋をして、15分間焼きます
13.土鍋の蓋を取って、15分間焼きます
・わが家のオーブンの予熱時間は8分程度です。なので、工程10と11で土鍋をコンロで熱している時間も8分程度です。それより長くかかる場合は、鍋底の焦げ付きに注意して、コンロ加熱の時間を調節してください。
・土鍋について
動画で使用した土鍋の直径は約20㎝。
もっと大きな土鍋で作る場合は、「作り方・工程7」で土鍋ではなく、直径20㎝程度のボウルや発酵かごなどをお使いください。
・蒸し布について
市販の綿100%の蒸し布を使っています。
蒸し布がない場合は、平織りの布巾を敷いて、打ち粉を多めにふってから、生地を入れてください。
コメント