紅茶のシフォンケーキを焼いた。

MSサイズの卵しか手に入らず、ちょいと寸足らず。
卵の個数ではなく、グラムで厳密に作れば、こういうことにはならないのだが……。
まあ、細かいことは気にせずに~(@^^)/~~~
型出し成功(^^)v

手はずし&一部シフォンナイフ使用。
一時期、手はずしにこだわったこともあったが、いまは無理しない。
安全第一(^-^)
キューブにカットして、
ミニハート型で作ったアボカド・プリンやら、プルーンのコンポートやら、生クリームやらを盛って、デザートプレート。

ふわふわだし、紅茶は薫り高いし、満足のシフォン !(^^)! ワレナガラスバラシスギル!!
アボカド・プリンがやわらかすぎて、ゆるーい型出しになってることも、どう絞りだそうか迷いに迷った生クリームが、のたうちまわってることも、おぎなってあまりある絶品シフォンケーキ\(^o^)/ホントカ?
といっても、このシフォンを焼いた第一の目的は自分のおやつにするためではない。

手土産用にラッピング。
翻訳学校で私の通信講座を受講してくださった生徒さんへのわいろ……じゃなくて、お土産。
通信講座の最後に、直接講義が一度だけある。
何を隠そう、私はこれが大の苦手>゜))))彡
「半人前の講師でごめんね。つまらない講義だったとしても、文句言わないでね」と、生徒さんへわいろ……じゃなくて、感謝の気持ちをこめてm(__)m
そういうわけで、講義が終わったときのすっきり感ったら!
スキップしたよ♪
もしや、土曜日の真昼間の大都会で、ひとり青空を見上げながらスキップしてたおばさんを見かけたりした?
そう、そのおばさんは、きっと私(*^_^*)
そんな解放感とともに、娘宅の見回りへ。
しかし、2時間しゃべりっぱなしの講義の、精神的・肉体的ダメージはそうとうなものだったらしい。
お菓子もパンも焼く気にならず、せっかくのメランジュールロボは休業(-.-)

娘の持ち物の中でメランジュールロボもうらやましいが、木枠の窓もうらやましい(^o^)
娘宅のベランダ・ナスは多数の実がついている。

しかし、このサイズのまま成長しないのは、肥料切れ?
そう考えて、油かすをちょっとあげてきたけど、来週はどうなってることか(?_?)
次回こそ、しっかり型出しして、くっきりハートのスイーツを作りたい!
ただいま手作りお菓子ランキングの第2位\(^o^)/ みなさんのおかげで、ミラクル! ありがとう!!
にほんブログ村↑ポチッと押して、応援していただけると嬉しいです(*^_^*)
コメント