fc2ブログ

梅ジャム、そして、仕事関係のお料理の会

小粒の梅でジャム作り~♪

170616梅ジャム1

小粒と言っても、けっこう大きい\(^o^)/

完熟させたから、茹でこぼしは2回。

お湯は沸騰させず、50℃ぐらいでこぼしちゃう。



今回は、なめらかジャムを目指して、フードプロセッサーにかけた。

煮はじめた頃は黄色。

170616梅ジャム2

煮こんでるあいだに、瓶を煮沸消毒。

煮詰まると、だんだんオレンジ色に。

完成したら、瓶に詰めて、さらに煮沸。

チビ瓶は、お湯に溺れちゃいそうだから、気持ちだけ煮沸。
早く食べきろう(=゚ω゚)ノ



完成したジャムを、梅干し用の梅と一緒に記念撮影。

170616梅ジャム3

できた~、できた~、と大喜び。


いっぱいできたから、友達に配ろう~、と有頂天。

170616梅ジャム4

ここまでは有頂天だったんだけどね……。



ジャムの味見のために朝ごはん。

170616梅ジャムで朝ごはん

ちょっと煮詰めすぎたジャム(´∀`*;)ゞ

でも、パンに塗るにはちょうどいい。

ぱくり!

んっ? 甘いが……酸っぱい。

酸味は強いが、パンに塗るなら、まあまあOK!

自家製の酸っぱいヨーグルトと食べると……。
酸っぱさ2乗(〃▽〃)

お菓子に使うなら、逆に酸味が生きるよね! と自分を励ます(ノω`*)ノ

でも、友達にあげようと、いっぱい作っちゃった分はどうする?

酸っぱくてもいいよ、と言ってくれる友達を探さなきゃ(・Д・)ノ



たまには、かっこいいジャム瓶も使ってみたいヽ(´∀`)ノ



ただいま手作りお菓子ランキングの第1位!
みなさんに心から感謝♪\(^o^)/♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
↑ポチッと押して、応援していただけると嬉しいです(*^_^*)


こちらもポチリとお願いしますm(__)m




先日、仕事関係のお料理の会で、ハンバーガーを作った。

170527お料理の会ハンバーガー

講師中の私、アンチョコから目が離せないの図。


その会の仲間が、当日の様子のレポートを書いてくれたよ。
ご興味あったら、見てみてね↓
〈翻訳ミステリーお料理の会〉第8回調理実習レポート ニール・ケアリーのチーズバーガー



Instagramもやってるよ(^-^)/


コメント

K's

No title
う~~~口の中に唾液が・・・
想像しただけでたまってしまいましたw

アンチョコ見つめるお姿 かっこいい^^

るな

毎日ブログ楽しみにチェックしてます(*'▽'*)

梅ジャム食べたことないのですが、あんずに近い感じなのでしょうか?梅干しが大好きなので、酸味があるのもかなり美味しそう〜!!
酸っぱさを想像したらヨダレが🤤

まりんさんお美しい!お若い!!
チーズバーガー、パテといい二種類のチーズといい、確実に美味しいやつですね(*≧∀≦*)
いつか翻訳ミステリーお料理の会に参加したいなぁと思いながら☺✨

marin

K'sさん、こんばんは!
甘酸っぱい梅ジャムができました。
実物を食べたわたしでさえ、いま想像しただけでよだれが~(^_^;)

やたらと真剣にアンチョコを見てる自分にびっくり。
もう少し余裕がほしいな(-_-)

marin

るなさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
毎日チェックしてくださってるとは嬉しいです(*⌒▽⌒*)

そう、梅ジャムはあんずジャムに近いですよ。
今回のはかなり甘酸っぱいですが、味がはっきりしてて、これはこれでおいしい♪
甘酸っぱい梅ジャムができたら、それを使って作りたいお菓子があったので、ちょうど良かったです。

美しくて若い、と言ってくださるとは、るなさんはなんといい人!
あまりはっきりさせちゃうのもなんだかな、と思って、少しぼかしたんですけどね。
だから、実物はこんなもんじゃないですよ~。
というと、もっとスゴイみたいに読めちゃいますが……ま、いろいろな意味でこんなものじゃないということで(^^;)

このときのチーズバーガーはほんとうにおいしかったです♪
このお料理の会は年に2回(春と秋)、渋谷でやってますから、ぜひご参加ください(^^)/
非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

カップでレアチーズケーキ・グレープフルーツゼリーのせ【レシピ】
『グラノーラや塩パンのごはん』動画
ヘルシーすぎるグラノーラ【レシピ】

カテゴリ