ハッピー・ハロウィ~ン(((o(*゚▽゚*)o)))
待ちに待ったハロウィンだが(ホントニ?)、
仮装するつもりもなければ、
「トリック・オア・トリート!」と子供たちがやってくる気配もない。
どうしたらハロウィン気分になれるのかと考えて……
カボチャを食べることにした(考えるまでもない!)
というわけで、カボチャのキッシュ。

ついでのおかずは、タコのアヒージョ。
デザートは、冷凍してあったカボチャのティラミス。

パイ生地も冷凍しておいたのを使ったから、けっこう楽ちんごはん。
それなのに、うっかりしてて、キッシュがこんがりしすぎたよ~・゚・(つД`)・゚・

うっかりの原因は、フラワー。

あと5分したらキッシュをオーブンから出そうと考えながら、花を活けなおしてたら、
いつのまにか、とっくに5分過ぎてたΣ(´Д`*)
じっと待ってると、5分は長いけど、
何かしてると、5分なんてあっという間(〃▽〃)
でも、食べられないほど焦がしたわけじゃなくって、

表面カリッと、中はトロッと、いい感じ~v(o゚∀゚o)v
ただいま手作りお菓子ランキングの第1位! みなさんに心から感謝♪\(^o^)/♪
にほんブログ村↑ポチッと押して、応援していただけると嬉しいです (*^_^*)
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
カボチャのキッシュの作り方
○材料(18㎝パイ皿)
カボチャ 150g(種とワタを除いた分量)
エリンギ 小1本
ベーコン 1枚
薄力粉 30g
粉チーズ 40g
卵 1個
牛乳 70g
生クリーム 70g
塩 小さじ1/2(チーズの塩気によって調節する)
胡椒 少々
冷凍パイシート 1~2枚(150g~200g)
○作り方
1.カボチャをラップで包み、電子レンジ(500wで約2分)で加熱する(やや硬めに火を通す)
2.カボチャとエリンギはスライスし、ベーコンは細切りにする
3.ボウルに薄力粉と粉チーズを入れ、ホイッパーで混ぜる(だまをなくすため)
4.卵から胡椒までをくわえて、よく混ぜる
5.冷凍パイシートを半解凍して、伸ばし、型に敷きつめる
6.パイ生地の中にカボチャ、エリンギ、ベーコンをちらす
7.チーズソースを注ぎ入れる
8.200℃に予熱したオーブンで、30分焼く(ご自宅のオーブンによって焼時間は要調節)
前回の花はリースのイメージ。
今回の花は可愛いブーケのイメージ。

イメージはあるのだが、
そのとおりに仕上がるかどうかは、また別の話。
ブーケに使い切れなくて、はじかれたアイビー。

たった1本のアイビーも、
キッチンの出窓に飾れば、
それなりに存在感。

ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ基本のシフォンケーキの作り方の動画、まだご覧になってない?
だったら、ちらりと見てみてね(* ´ ▽ ` *)
『みんなの暮らし日記ONLINE』の
連載第3回目「シフォンケーキ」まだお読みになっていない?
だったら、ちらりと読んでみてね(^-^)/
Instagramもやってるよ(^-^)/
コメント
つばきやま
料理になんて、全く関心のない私ですが、今回のかぼちゃのキッシュ?
テーブルにセットされたそのレイアウトや、色合いのバランスなど、本当に美しいですね~(笑)
どうすれば、こんなに綺麗にまとめられるのって、そっちにすごく魅力を感じてる次第です~。
ピント外れのコメで、本当にすみません。
かぼちゃ嫌いなのですが、食べたくなる衝動についつい、書いてしまいました~(笑)
2017/10/31 URL 編集
K's
って時間的には過ぎちゃったけどw
キッシュうまそう~~
毎年のことだけど 何もせずのハロウィンです^^;
2017/11/01 URL 編集
marin
見てくださって、ありがとうございます♪
料理に興味がないけれど見てくださるとは、光栄です。
そして、カボチャが嫌いだとは……思いかえせば、このところカボチャ記事が連続。なんだか申し訳ないような~(^^;)
テーブル・セッティングの色や並べ方も、ほぼ迷わずに決められるようになりました。
写真を撮るときの基本のレイアウトに従うこともあるけれど、ちょっと崩した感じも好きです。
これもまたイメージどおりにできると、すごく楽しいです♪
2017/11/01 URL 編集
marin
ハロウィンじゃなくても食べたい、おいしいキッシュです(^^)/
2017/11/01 URL 編集