愛用の14㎝トールシフォンケーキ型 |
marin
手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。
子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊
レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。
テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。
ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。
本業は英語の本を訳すこと。
どうぞよろしくお願いします。
料理と暮らし動画を公開中
コメント
K's
普段シフォンは自家製ハスカップジャムなどつけて食べるんだけど
桜となると季節感抜群だね
そうそう葉っぱですよね
桜もちで葉をはずすひとがいるけど あれがあるからうまいんですよね^^
2019/04/15 URL 編集
つばさぐも
marinさんのおしゃべり
楽しく聴き入っちゃいました(*´∀`*)ノ
桜の葉の色
なんだかココロに残ります。
2019/04/15 URL 編集
hobohobo
クマリンの香り大好きです。
道明寺を葉っぱごと食べるのがいちばん好き(笑)
2019/04/15 URL 編集
marin
自家製ハスカップジャムとシフォンケーキの相性は抜群でしょうね。
北の大地ならではの組み合わせ。いいな~(^^)
桜餅の葉っぱ。
子供の頃は苦手で、はずした葉を母親にあげてました。
だから、母親の桜餅はいつも葉が二重。
いまは、「葉がない桜餅は桜餅じゃない!」と思ってるぐらいです(^_-)
2019/04/16 URL 編集
marin
餡入りの生地なので、ふんわりしっとりでなんとなく和の雰囲気。美味しいです♪
おしゃべりも聴いてくださって、ありがとうございます。
また、ときどき動画で何かお話したいと思ってます。
おしゃべりも少しずつ上達してくれるといいなぁ~(^^;)
2019/04/16 URL 編集
marin
川沿いの数カ所で桜を撮りました。
このあたりの川沿いに個人経営の飲食店は皆無だから、hobohoboさんは通らないですかね。
いや、もしかしたら、いまはなき「浜波」に行く途中で通ったかも!
川からは少々離れますが、広島風お好み焼きの「ひろしま屋」や、お持ち帰り餃子店「へいはち」も、ぜひhobohoboさんにレポートしていただきたい地元のお店。(と、さりげなくリクエスト)
道明寺は、クマリンをぞんぶんに楽しめる葉っぱごとがいいですね~。
2019/04/16 URL 編集
-
2019/04/18 編集