先日の桜餅で残った餡を使って、水羊羹と桜花の錦玉。

これで桜の花の塩漬けも使いきって、
いよいよ今年の桜のお菓子も終わりに近づいてきた。
せっかく最後の桜花を使ったというのに、肝心の錦玉に透明感がない(〃▽〃)

自分ひとりで食べるダイエット和菓子だからと、寒天に入れる砂糖をケチったせい。
そう、寒天に透明感を出すには、大量の砂糖が必要。
できあがった錦玉を見て、
「そうだ! いつもは寒天じゃなくて、透明にしあがるアガーを使うんだった」
と思いだしたけど、あとの祭り。
今期最後の桜花お菓子としては、悔いの残るできだったけどね。
まあ、こんなこともあるさ~、とパクリ。

味は、まあ、普通かな(#^.^#)
| 錦玉はちょっとくすんじゃったけど、カップの透明感はピカイチ(^_^) |
ブログ・ランキングはおかげさまで第1位\(^o^)/
↓ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
にほんブログ村ありがとうございます♪
こちらもポチリとお願いしますm(__)m
みなさんに心から感謝♪\(^o^)/♪
桜の季節に、キッチンの出窓に飾った「こぼれ桜」

風に飛ばされて、美しいまま地面に落ちた桜の花を、
僭越ながら「こぼれ桜」と命名。
こぼれ桜を拾い集めては、こうして飾るのも、花見とともに私の恒例。
容器に水は入れてあるものの、花がもつのはほんの数日。
だけど、その儚さがなおさら愛おしい。
そんなことをして遊んでたのは、3週間ぐらいまえのこと。
それが数か月まえのことに思えるとは、まさにTime flies(時は飛び去る)。
はぁ~。
『桜のシフォンケーキ』の作り方動画はもうご覧になった?
まだなら、ぜひご覧ください。
『桜シフォンケーキ』の工程写真付きレシピ
『桜パウンドケーキ』の工程写真付きレシピ
『桜咲く桜あんぱん』の工程写真付きレシピ
『花ちぎりパン』の工程写真付きレシピInstagramもやってるよ(^-^)/
コメント
つばさぐも
寒天
春霞のようで素敵です。
こぼれ桜
marinさんの手に取られてシアワセ!
2019/04/23 URL 編集
K's
こぼれ桜いいね
風だけじゃなく すずめとか小鳥がねついばんで落すことも多いんですよ
特にこうして綺麗に花のまんまで落ちてる場合はね
2019/04/24 URL 編集
marin
ありがとうございます。
では、この和菓子の名は、「霞桜」にします(^_^)
こぼれた桜たち、ほんとうに可愛いかった♪
来年もまた会おうね、という気分で、お別れしました。
2019/04/24 URL 編集
marin
ダイエット中なら、甘さは充分に感じられるはず(^_^)
こぼれ桜の犯人は小鳥だったんですね。
知らなかった~!
スズメに感謝しなくちゃ(^_-)
2019/04/24 URL 編集