fc2ブログ

レシピ動画『くず桜の作り方』

初夏に食べたい和菓子と言えば、なんだろう?

私はだんぜん“くず桜”

涼やかで、もっちりおいしいくず桜。

というわけで、「くず桜の作り方」動画をご覧ください。

生地を練り上げてから、仕上げまでは、正直言って、スピード勝負。

もたもたしてると生地が固まって、餡がうまく包めなくなる。
(↑初心者の頃の私あるある)

だから、くず桜作りで何より大切なのは、生地が練り上がったあとの準備をきちんと整えてから、生地作りに取りかかること。
190520くず桜1
だからといって、慌てすぎもいけない。

心穏やかに、けれど、しっかり集中してことにあたる。
190520くず桜3
洋菓子とちがって、和菓子作りは、どういうわけか精神論に傾いていく(´∀`*;)ゞ


「くず桜の作り方」動画は、製菓材料店コッタのコラム記事に付けたもの。

本日、そのコラムも公開された。

プレインなくず桜の作り方以外に、黄、緑、白の餡を入れたくず桜も載せてみた。
190521くず桜
色つき餡だけど、もちろん、食紅は不使用よ。

コラムもぜひお読みください。
cotta column 『涼やかな夏の和菓子 くず桜のレシピ』



ブログ・ランキングはおかげさまで第1位\(^o^)/
↓ポチッと押して応援してくれると、とっても嬉しい (*^_^*)
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
ありがとうございます♪

こちらもポチリとお願いしますm(__)m

みなさんに心から感謝♪\(^o^)/♪


コメント

つばさぐも

こんばんは
涼しやかな・・・(´-`*)
食べるのがもったいないですね。

和菓子作り=精神論
うぅむ深い!!

K's

じめっとした梅雨時にはこの涼やかさがぴったり^^
と言いたいけど今年は寒かったり西の方は梅雨入りみたいだし
ほんとにおかしい気候ですね
でもここら今日明日は真夏日予報 こいうのがいいな^^

ケーキはきっちりとしたレシピがあって分量もきっちり
和菓子は茶道に通じるおもてなしのこころから始まってる 
そこの違いかもねぇ

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

marin

Re: こんばんは
つばさぐもさん、こんばんは!

葛まんじゅうは光が当たるとキラキラ~。
たしかに、食べるのがもったいないです。
でも、食べました(^_^)

和菓子作りはハンドミキサーとかを使わないからなのか、静かに進んでいくんです。
なので、心が整っていくような気分。

marin

K'sさん、こんばんは!
今日も空気がじっとりと重かったです。
いかにも梅雨どき。
せめて、涼しげな和菓子でも食べないとやってられません←って、梅雨じゃなくても食べてるけど(^^;)

そちらは真夏日ですか、いいな~♪

「和菓子の根底にはおもてなしの心がある」と覚えておくようにします!
和菓子作りがますます楽しくなりそう(^^)
非公開コメント

marin

手作りパンとお菓子と穏やかな幸せ。

子供が巣立って、ひとり暮らし。
季節を感じるおいしいごはん、家庭菜園、DIY。
おうち時間の趣味で、毎日を楽しんでます😊

レシピと暮らしを動画にして、YouTubeで配信しています。
心ととのう手作りVlogが、みんなの癒しになりますように。

テーブルフォト・料理動画・料理コラム・料理教室など、メールフォームでお問い合わせください。

ブログに登場する主な家族は――
娘と、娘の旦那さまと、その子供たち(MG1とMG2)。
息子と、息子の奥さま。

本業は英語の本を訳すこと。

どうぞよろしくお願いします。

本ブログの記事・画像の無断転載は、固くお断りいたします。

お気に入りの道具たち

ランキング参加中

ポチッと応援、お願いしますm(__)m


にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


レシピブログ

YouTube

料理と暮らし動画を公開中


最新記事

カップでレアチーズケーキ・グレープフルーツゼリーのせ【レシピ】
『グラノーラや塩パンのごはん』動画
ヘルシーすぎるグラノーラ【レシピ】

カテゴリ